今回は、前回に引き続き、二人目を妊娠した時の体重の増加の推移についてお伝えできればと思います。
私の体重変化は、あくまで参考程度に考えてくださいね!
スポンサーリンク
まだ、ご覧になられていない方は、こちらをどうぞ
二人目の妊娠中の体重の増加について
一人目の出産から2年半で二人目の妊娠が発覚した私。二人目の妊娠中の体重の変化はどうなったのでしょうか。
まずは、表から。
次は、グラフです。
一人目のグラフを見てくれた方は、お気づきかと思いますが、今回は、増加しかしていません。でも、実は、二人目もひどいつわりがあったんです。そして、体重も減ったんです。ただ、このグラフに反映されていないだけなんです。「えっ、どういうこと?」実は、一人目の時は8週目に1回目の妊婦健診を受けましたが二人目は10週からなんです。私は、二人目の時に6週からつわりがはじまったので、ちょうど二人目の妊婦健診の前に一回体重が減少してからのスタートになりました。「なんで二人目の時は10週からなの?」実は、一人目と二人目の間に引っ越したので、妊婦健診を受けた都道府県が違います。二人目は東京の病院で出産しましたが、私が出産したかった病院は10週からしか出産予約ができなかったんです。他の個人の病院だともっと早く(8週とか?)から出産予約ができるみたいですが、私は、一人目が帝王切開だったこともあり、二人目のときは、設備が整った総合病院で産みたいと思っていました。ちょうど家の近くに総合病院があったのでそこで産みたくて10週まで待っていたということになります。東京は、出産できる病院が限られているので競争が激しいと噂では聞いていたので、10週の予約できるタイミングになったら、時計とにらめっこして予約できる時間になったらすぐに電話をかけました。一人目のときは、たまたまかもしれませんが予約が取れないかも・・・という心配をしたことがありませんでした。
スポンサーリンク
二人目のときにあった体重指導について
一人目の時は、特に体重について先生からは何も注意をされませんでした。しかし、二人目の時は、体重注意をされました。
下のグラフの○で囲んだところです。
バイキングが好きなので、つわり明けに結構行ってしまいました・・・(反省)。結果的には、妊娠中10.8kg増えました。
まとめ
体重については産婦人科の先生の考え方によると思うので、私の場合は、体重指導がありましたが他の先生だとないかもしれません。また、「体重に気をつけて!」と言われたら、やっぱり普段の生活で意識をするようになったので結果的にはよかったかなと思います。
スポンサーリンク