スポンサーリンク
「風邪かな…」
「いつもはこんなことないのに…」
そんな体調の変化が、実は妊娠症状だった。
ということがよくあります。
そこで、今回は、妊娠超初期についてお伝えします。
下記クリックで好きな項目へ移動
妊娠超初期ってなに?
着床が完了して妊娠が成立するおよそ妊娠4週の頃までを、妊娠超初期と呼びます。
妊娠週数の数え方
妊娠0週0日は最終月経の開始日。2週0日は、平均的な排卵日。妊娠3週~4週ごろは受精卵が子宮に着床し、妊娠が成立する時期です。妊娠0週~3週までの4週間を妊娠1か月といい、4週間単位で妊娠月数が増えていきます。(下図参照)
出産予定日の計算方法は?
月経が規則正しい人の場合は、最終月経日の開始日を0日目と数え始め、280日目が出産予定日と考えます。月経が不規則な場合でも、基礎体温などで排卵日が特定できる場合は、排卵日を妊娠14日目と考えます。また、胎児の大きさから出産予定日を修正する場合もあります。
参考:はじめてでも安心!妊娠・出産BOOK 監修浦野晴美 土屋眞弓 遠藤大一
妊娠超初期と妊娠初期の違いは?
妊娠超初期とは、妊娠初期である妊娠4か月(15週まで)までのうちの妊娠4週の頃、つまり妊娠1か月から妊娠2か月の始めごろまでをいいます。
スポンサーリンク
妊娠に気づくのはいつごろ?
生理周期が28日の方だと、妊娠4週ごろが生理予定日となります。生理が遅れたり、生理予定日を過ぎても基礎体温の高温期が続くことで妊娠に気づくことがあります。妊娠検査薬を使うのも1つの手段です。妊娠超初期は生理予定日の前なので、妊娠に気づきにくい時期でもあります。たとえ妊娠検査薬で陽性反応がでても、子宮外妊娠や流産の可能性もあります。
医学的に「正常な妊娠」というのは、妊娠反応が陽性でなおかつ、超音波検査によって子宮のなかに赤ちゃんの袋(胎嚢)を確認できたとき。さらに、妊娠6~8週になって心拍のある胎芽(胎児になる前の段階)が確認できたときに、初めて医師は「おめでとうございます」と伝えるそうです。
参考:「安全神話」の過信が招く妊娠・出産の“落とし穴” [ 小川博康 ]
妊娠超初期症状と生理前の症状(PMS)の違いは?
女性ホルモンには「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類あります。そのうち妊娠超初期に起こる症状も生理前に起こる症状も「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の増加によってもたらされるものが多いです。ただ、月経期にさしかかると妊娠が成立した場合は、プロゲステロンは分泌を続け、妊娠が成立しなかった場合には、10~14日ほどでプロゲステロンの寿命が尽き、分泌が減少することで月経が起こります。妊娠していても生理前の症状が続いているだけ・・・と判断してしまう方もいるんだそう。妊娠初期症状と生理前の症状を見分けるには、いつもよりそれらの症状が重いこと、3週間以上続いていることなどがあげられます。
参考:わたしのカラダは、私が守る 女性ホルモンの教科書 [ 黒住紗織 ]
スポンサーリンク
妊娠超初期症状の23の症状の体験談と解説
妊娠超初期症状は、人によってさまざま。症状がない方もいれば、妊娠が分かって「そういえばあの時下腹部がチクチクしたかも・・・」と後から気づく方もいます。また、生理前の症状(PMS)にも似ていて見分けがつかないので、この症状が出たから必ず妊娠しているというわけではありません。ですので、これからご紹介する先輩ママの体験談はあくまでも参考程度にしてくださいね。
腹痛
プロゲステロン(黄体ホルモン)の作用により、子宮が伸びて広がるために起こります。初期には数分から1時間の断続的な生理痛のような腹痛がある場合もあります。またストレス症状として腹痛が起きる場合もあります。体外受精の後や、排卵誘発の後では、腹痛や下腹部膨満感が出る方がいるそうです。
参考:はらメディカルクリニック
参考:青木産婦人科クリニック
生理予定日1週間前から子宮の辺がチクチク痛みだしました。
出典 Yahoo!知恵袋
ちょっと皮膚が突っ張る感じの時もありました。
出典 Yahoo!知恵袋
子宮のあたり(右下腹部)が張るような鈍痛だったと思いますf(^^;
凄くいたい…という感じで毎日過ごしていました。出典 Yahoo!知恵袋
排卵から1週間後くらいにチクチクした下腹部痛、乳首痛、足の付け根が引きつる感じがありました。
出典 Yahoo!知恵袋
生理痛のような下腹部の痛みがあって、そろそろ生理が始まるな…って思っていたのになかなかこなくて、ちょうど遅れて1週間経った日に検査薬を使って陽性反応が出ました
出典 Yahoo!知恵袋
下腹部の違和感(チクチク、張る感じ、キューっと締め付けられる感じ)が間欠的にある
出典 Yahoo!知恵袋
妊娠超初期の「腹痛」と「生理痛」との違いは?
生理前痛に似た感じでした。生理前に「あ~ そろそろかな?」という張りというか痛みです。
出典 Yahoo!知恵袋
激しい腹痛ではなかったですが、生理が始まる前のような重い感じはありましたね。
出典 Yahoo!知恵袋
妊娠2回しましたが どちらも通常の生理よりも生理痛がひどく(お腹が痛い、腰痛等々) てっきり生理がくるものだと思ってました。
出典 Yahoo!知恵袋
生理になりそうな鈍痛があるのに生理が来ない…。『ん?まさか…!?』って感じで検査薬しました。
出典 Yahoo!知恵袋
生理痛のようなお腹から腰にかけての鈍い痛みもありました。
出典 Yahoo!知恵袋
私の場合は似ているけどちょっと違いました。
生理前の痛みはキュゥっと左右どちらかの下腹部が締め付けられるかんじ。
妊娠初期は同じ場所なのですがチクチクした感じでした。細い針の束をちょこっとおしつけらてれるような(内部から)チクチクって感じでしたよ。出典 Yahoo!知恵袋
個人差が大きいので、違いを感じる方もいれば、普段の生理痛と変わらないと感じる方も。
スポンサーリンク
腰痛
妊娠すると卵巣ホルモンの一種であるリラキシンというホルモンが分泌されます。このリラキシンは月経前からも分泌されていて、赤ちゃんが狭い骨盤を通れるようにするために、関節や靭帯を緩める働きをします。その結果、骨盤が不安定になり、腰痛を引き起こします。
参考:さくら治療院
生理予定日の3日程前から、夜になると生理痛のような激しい腰痛
出典 Yahoo!知恵袋
腰が重いという感じでした。ズキンという腰痛ではなかったように思います。
出典 Yahoo!知恵袋
便秘・下痢
妊娠するとホルモンバランスが変化し、腸の動きが鈍くなります。排卵の時から分泌が盛んになるプロゲステロン(黄体ホルモン)には、子宮の収縮をおさえたり、腸管内の水分を体内に溜めこむ働きがあるため便秘になりやすいです。また、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて自律神経が乱れるため便秘と下痢を引き起こすとも考えられます。暴飲暴食や体を冷やすこと、ストレスや強い緊張から起こる下痢もあります。
参考:不調をなおしてキレイになる 女性ホルモン基本辞典 平田雅子
妊娠初期はおなかの調子が整うまで便秘と下痢になりました。
その痛みは「便秘だな(下痢だな)」という痛みです。出典 Yahoo!知恵袋
今思い返すと下痢は、着床後すぐからでしたね。結局下痢は出産まで続きました。
出典 Yahoo!知恵袋
胸の張り・乳首痛
胸が張ったり痛くなるのは、ホルモンの変化によるものです。乳腺を拡張させるエストロゲンが過剰に分泌されること、または乳腺がエストロゲンに対して過剰に反応しすぎていること、乳腺の発達を促すプロゲステロンが増加することが考えられます。
胸の張りと、乳首痛で「もしかして?」と、思いました
出典 Yahoo!知恵袋
胸がパンパンに、痛いくらい張ってました。
激しく動かなくても、ピキピキと胸が張って痛いような感じがしました。出典 Yahoo!知恵袋
今までになく張って寝返りをうつだけで痛みがあり夜はよく起きてしまいました。
出典 Yahoo!知恵袋
乳首が痛かったです。まん丸く腫れる感じでした。
出典 Yahoo!知恵袋
着床したあたりだったか排卵日あたりだったか忘れましたが、ブラもキャミソールもなしでTシャツを着ると(暑い時期だったので寝るときキャミソールなしでいた)、乳首が痛くてキャミソールなしでは無理になりました。
出典 Yahoo!知恵袋
だるい・疲れやすい
ホルモンの乱れで交感神経(活動や緊張)、副交感神経(休息やリラックス)の切り替えがうまくいかず、交感神経が優位な状態になってしまうために、疲れやすい、疲れがとれなくてだるいなどの症状がでます。
妙にだるくて 眠くて 疲れ果てていました。
出典 Yahoo!知恵袋
身体が、異常にダルく寒気がして、鼻水が止まりませんでした。
出典 Yahoo!知恵袋
肩こり・頭痛
ホルモンの影響で自律神経が乱れ、血流が悪くなることで肩こりや頭痛を引き起こします。妊娠にともなって出てきた頭痛は妊娠中期には自然に治まってくることが多いようです。
妊娠がつい最近発覚し、今まだ4週目に入ったばかりなのですが、今まで肩こりではなかったのに、物凄く酷い肩こりが3週目から左肩だけ続いています。出典 Yahoo!知恵袋
そろそろ月経期かなーって時に頭痛も熱もあり全く風邪と同じ症状でした!
出典 Yahoo!知恵袋
出血
出血があると、流産したのでは?と不安に思われる方もいると思います。しかし、妊娠6週までに約7割の方が出血をしているそう。妊娠超初期のころ、生理予定日よりも2~3日前(性行為から約3週間前後)に起きる出血を着床出血といいます。これは、受精卵が子宮内膜に根付いて着床する際、出血をともなうために起こります。100人いたら1人~2人の割合です。着床出血は、生理の時よりも少量で鮮血なのが特徴。また、着床通といって生理痛のような腹痛やチクチクとした腹痛をともなうことがあります。
次の3つの症状は緊急性がなく多くの妊婦さんが経験するとのこと
●おりものにピンク色の出血がある
●おりものシートに直径数センチくらいまでの赤い出血がある
●茶色っぽいあるいは黒い出血が続く
まれですが、次のような症状があらわれた場合は、子宮外妊娠による腹腔内大量出血、進行流産も考えられるそうなので、産婦人科に救急受診をしてください。
●立てない、歩けないような痛み、経験した事がないような激痛が続く場合
●胎嚢確認後に、月経の最も多い日よりもさらに多い出血が始まり、止まらない・増える場合
●腹痛があり、意識がもうろうとしている場合、目がうつろである場合
参考:はらメディカルクリニック
参考:京野アートクリニック
参考:健康新聞
生理予定日前ぐらいに、うっすら 血がティッシュについていて・・・生理だ・・・て思っていたのに
こなくて、一週間して妊娠検査薬で妊娠を知りました。出典 Yahoo!知恵袋
スポンサーリンク
胃もたれ・胃痛
胃もたれや胃が痛くなるのはホルモンバランスの変化によるものです。プロゲステロンというホルモンは内臓の筋肉の緊張を抑えて、胃や腸の活動が鈍るため妊娠初期に胃がムカムカすることがあります。
参考:「安全神話」の過信が招く妊娠・出産の“落とし穴” [ 小川博康 ]
私は、妊娠4週くらいにやたらと朝 胃が痛かったです。
出典 Yahoo!知恵袋
吐き気
吐き気は妊娠の初期サインの1つだそう。しかし、吐き気は生理前の症状にもあるので、吐き気だけで妊娠の症状か生理前の症状かを区別するのは難しいです。
参考:大谷レディスクリニック
変にえずくので、また胃があれてるのかなぁと思ってました。
いっこうに治らないので、もしかしたら…と思ったら妊娠してました出典 Yahoo!知恵袋
私は生理予定日前からもう悪阻の症状が始まっていて、それで妊娠に気付き現在に至ります。
出典 Yahoo!知恵袋
生理の1週間前からありましたよ!息をはいたときに気持ち悪かったです。
出典 Yahoo!知恵袋
背中痛
妊娠すると卵巣ホルモンの一種であるリラキシンというホルモンが分泌されます。このリラキシンは月経前からも分泌されていて、赤ちゃんが狭い骨盤を通れるようにするために、関節や靭帯を緩める働きをします。その結果、骨盤が不安定になり、背中の痛みを引き起こします。
参考:さくら治療院
私は生理予定の1週間前あたりから変化を感じました。下腹部痛と背中の痛みです。
出典 Yahoo!知恵袋
体温
排卵が起きると、プロゲステロンの分泌が盛んになり高温期と呼ばれる高めの体温が2週間ほど続きます。生理が始まるころには体温がガクンと下がりますが、妊娠していると、プロゲステロンの分泌が続くため、この高温期が3週間以上続くのが特徴です。また、このホルモンの影響で、微熱が続いたり、体がほてって風邪に似た症状があらわれることもあります。
参考:五位堂医院
ついつい体を動かしてしまうのでかなりギザギザしたグラフですが、妊娠してからはギザギザしてても明らかに高い37℃近い体温(もともと35〜36℃台が平熱です)が続いてます。
出典 Yahoo!知恵袋
生理予定日1週間前から微熱、口の中が熱い
出典 Yahoo!知恵袋
ほてって実際熱が出て風邪かな?と思いました。
出典 Yahoo!知恵袋
妊娠時の基礎体温はいつも高温期、着床後さらに上がり2段階になりました!
出典 Yahoo!知恵袋
妊娠中は冷え性が治り、温泉に入ったように手足がポカポカしていました。
なぜか足のかかとのガザガザもなくなりました出典 Yahoo!知恵袋
突然冷え症がなくなり、足の裏というか、足首から下、手首から先がぽかぽかです。
出典 Yahoo!知恵袋
妊娠がわかったのが12月でしたが、普段冷え性で布団に入ってもなかなか温まらず辛いのに、なぜだかすぐにホカホカになりました!あまりの温かぶりで身体の変化に気づいたくらいです。
その後検査薬で陽性(生理予定日2日前だったと思います)でした。出典 Yahoo!知恵袋
スポンサーリンク
多汗
ホルモンの影響によるものです。プロゲステロンが増えることにより、汗の分泌が活発になります。また、ホルモンバランスが乱れて、交感神経が優位になり、体温調節の機能が低下するために汗をかきやすいと考えられています。
妊娠が発覚する前に、寝入る時にはすごく寒くて、体が冷えてる感じがしたのに、夜中目を覚ますと、寝汗をびっしょりかいていました。今まで、こんな事なかったので、なんか病気なのかな?なんて思ってました。
出典 Yahoo!知恵袋
不眠
はっきりとした原因はまだわかっていませんが、ホルモンの影響によるものと考えられています。また、ストレスや不安からくる不眠も考えられます。
眠れなくて、トイレとかでもないのに寝れてもすぐ起きてしまい眠りが浅い感じです。
出典 Yahoo!知恵袋
おなら
おならはホルモンバランスの変化によるものです。プロゲステロンというホルモンは内臓の筋肉の緊張を抑えて、胃や腸の活動が鈍るため妊娠初期に便秘になったりガスが多くなったりすることがあります。
参考:「安全神話」の過信が招く妊娠・出産の“落とし穴” [ 小川博康 ]
おならが異常にでていて、快調な便が 珍しく便秘になっていて
夫から『臭いなぁ・・・ 異常だろぅ」といわれてたぐらいです。出典 Yahoo!知恵袋
おりもの
ホルモンの変化、代謝が盛んになるため妊娠中はおりものが増加します。多少の増加は正常と考えていいようです。ただし、痒みや痛み、臭いを伴う場合は産婦人科で検査が必要になります。
参考:山王クリニック
参考:石田医院
おりものがすごく増えました
出典 Yahoo!知恵袋
白くてペタペタしていました。量は多くも少なくもないです。
出典 Yahoo!知恵袋
鼻水
妊娠による生理的変化、内分泌機能の変動、自律神経の乱れ、ストレスなどは鼻の粘膜にも影響をあたえるようです。妊娠による鼻づまりや鼻水が増えることを妊娠性鼻炎といいます。体質の変化からアレルギーを発症することも。
参考:清水おかべクリニック
鼻水が止まりませんでした。
出典 Yahoo!知恵袋
鼻水、くしゃみが秋になっても冬になっても一向によくならない…
調べてみたら妊娠してホルモンが変わったせいで花粉症のような症状が出る人がいるとありました。
出典 Yahoo!知恵袋
眠気
ホルモンの影響によるものです。プロゲステロンは、妊娠しやすいように身体を休ませる働きがあるため、排卵が終わってから強い眠気を感じるようになります。また、ホルモンバランスが崩れることで、睡眠ホルモンのメラトニンが大量に分泌されてしまうからとも言われています。
朝はスパッと起きることが取り柄だったのに、安定期頃まで全く起きれませんでした。
出典 Yahoo!知恵袋
生理予定日1週間前から朝が異様に眠くて起きれない
出典 Yahoo!知恵袋
イライラ
急激なホルモン変化によるものに加え、妊娠したことで生活や身体が変化するので、情緒不安定になりやすいです。生理前の症状と見分けがつかないので、いつものイライラが続いているのね・・・と思ったら妊娠していた、ということも。妊娠や出産など女性が経験する大きな節目にはうつ病にかかりやすいそうです。予想外の妊娠のときは、妊娠そのものがストレスになることもあります。
参考:前田クリニック
生理予定日数日前はこれでもかってくらいイライラして旦那に怒鳴り散らしたり、怒りを抑えられないくらい情緒不安定だった
出典 Yahoo!知恵袋
立ちくらみ
妊娠で、ホルモンのバランスが崩れ、自律神経が乱れることで起こると考えられています。
目の前が暗くなり倒れそうになります。立ってるのも辛い
出典 Yahoo!知恵袋
お腹がすく
ホルモンの影響によるものです。排卵が終わった時からプロゲステロンの分泌が盛んになり、受精卵を育てる態勢に入るため、身体に水分を溜めこみやすくなったり、食欲が増したりします。
食べても食べてもお腹がすいていました。
出典 Yahoo!知恵袋
味覚が変わる
プロゲステロンというホルモンの影響で、味覚が鈍る、嗜好が変わるなど、味覚に一時的な変化が生じるからではないかと考えられています。濃い味を好むようになるため、意識して薄味を心がけるといいそうです。
味覚がおかしい…。
出典 Yahoo!知恵袋
にきび
ホルモンの影響によるものです。分泌が盛んになるプロゲステロンは皮脂の分泌を活発にするため、肌の調子が悪くなり、にきびができやすいです。人によっては、しみが濃くなったり、くまができたり、毛穴が開いたり、湿疹などのアレルギー症状がでる方もいるそうです。これは、肌が子宮を守るために老廃物を外に出そうとすることから起こる症状だと考えられています。
顔中に吹き出物ができ、朝は4時頃目が覚め、乳首が痛くなりました。
出典 Yahoo!知恵袋
足の付け根が痛む
妊娠すると卵巣ホルモンの一種であるリラキシンというホルモンが分泌されます。このリラキシンは月経前からも分泌されていて、赤ちゃんが狭い骨盤を通れるようにするために、関節や靭帯を緩める働きをします。その結果、骨盤が不安定になり、腰や背中の痛み、そして足の付け根の痛みまでを引き起こします。
参考:さくら治療院
生理予定日1週間前から脚の付け根(ビキニライン)が痛む
出典 Yahoo!知恵袋
股関節が引きつる感じ
出典 Yahoo!知恵袋
あしの付け根が引っ張られるように痛む時がある
出典 Yahoo!知恵袋
スポンサーリンク
二人目以降は妊娠超初期の症状に違いはあるの?
現在2人目妊娠中ですが、1人目の時は胸の張りで妊娠に気付きました!
2人目は体がだるくなっただけでした!出典 Yahoo!知恵袋
3人目、現在妊娠7カ月です。
上、2人の時は胸の張りと、乳首痛で「もしかして?」と、思いましたが
今回の初期症状は、胸が張ったり、気持ち悪いとかは全くなかったのですが
身体が、異常にダルく寒気がして、鼻水が止まりませんでした。出典 Yahoo!知恵袋
私は3回妊娠しました。1(単胎)、2回目(双子)の時は特に生理痛のような症状は全くありませんでした。
3回目(単胎)の時は予定日1週間前から生理痛みたいな鈍痛があり、生理がくるなって思ってましたが、妊娠していました。出典 Yahoo!知恵袋
上2人の時は、妊娠4週目初めに熱っぽさ、だるさなど既に自分の体に異変を感じ、すぐに気づきました。今回は何も症状がなく、検査でわかった時に本当に驚きました。
出典 Yahoo!知恵袋
私も2人目の時だけ着床出血がありました。生理予定日当日でしたよ。
出典 Yahoo!知恵袋
上の子が気づく場合も・・・
ママよりも先に上の子が妊娠に気づく場合もあります。排卵日や受精の当日から分かっていたという話もあるようです。言葉であらわさなくても、上の子が急に人形を抱っこする、べたべた甘えてくる、おなかを指さす、股をくぐる、服をめくるなど奇妙な行動を始めるケースも。また、産まれる前に雲の上でどの子と兄弟になるか、産まれる順番までを決めてきたと話す子もいるんだとか。とっても不思議ですよね。私はときどき上の子に「ママには何人赤ちゃんがくるの?」と聞くんです。すると上の子は「赤ちゃんは全部で3人だよ」とよく言います。私は3人目の不妊治療中。この言葉にいつも励まされています。そして、我が子にイライラしたときも、この子は私を選んできてくれたのかな・・・と思うと、スッと心が軽くなるんです。
まとめ
今回は、妊娠超初期症状についてお伝えしました。これらはあくまでも一例にすぎないので、参考程度にしてくださいね。そうはいっても、妊娠を期待すると、どうしても兆候が気になりますよね・・・。そんな時は、ハーブティーでも飲んで、リラックスを心がけてください。
スポンサーリンク