今日も子育てお疲れ様です。
今回は、私の二人目の断乳記録を綴りたいと思います。
娘が、1歳3ヶ月での断乳になりました。
断乳をしようと思った理由をご覧になりたい方は、こちらもどうぞ
赤ちゃんの夜泣きにイライラ…そんなママに試してほしい解決策とは?
娘には、1ヶ月前から「もうすぐおっぱいバイバイだよ~」と伝えていました。
スポンサーリンク
断乳1日目
断乳当日、私も赤ちゃんも体調がよかったので、朝最後の授乳を終え昼からは一切あげず。
娘は、いつものようにご飯のあと、おっぱい欲しいと指をさしたり、無理やり上着をめくろうとしてきました。
でも、私は、「もうおっぱいバイバイだよ~」と言いました。
すると、私の言葉が分かったようでギャン泣き。
食後の楽しみでもあり、口寂しいときの安定剤にもなっていたおっぱいが
飲めなくなったので、「あり得ない!!」と言っているかのようなすごい泣き方でした。
私は、「絵本読む?」とか「○○食べる?」とか言って注意を他にそらそうとしましたが、娘はずっとすねて反抗していました。
夜は、やはりおっぱい欲しいとおねだりされました。
でも、もらえないとわかり、昼間以上にギャン泣き。
40分くらい泣き続けていましたが、泣き疲れて寝ていきました。
3時間後起きましたが、おっぱいを飲めないのでまた泣き続けました。
私は、抱っこでずっとあやしていました。
娘は、たくさん泣いたからか喉が渇いたようでお茶をおっぱい代わりにたくさん飲みました。
すると、少し安心したようで、30分後には泣き疲れたこともあり、また眠りにつきました。
おっぱいのほうは、初日は思ったより張っていませんでした。
でも、おっぱいを温めると張りやすくなってしまうので、
断乳期間中は湯船に入らず、ささっとシャワーにしておきました。
断乳2日目
朝ごはんを食べたあと、やっぱりおねだり。
そして、ないと分かるとやっぱり泣きました。
この日にいつもと違ったことは2つ。
①娘の離乳食が進みました。たくさん欲しがるようになりました。
②朝起きると胸が張って痛かったので少し絞りました。(手のひらで圧をかけるようにする)
本当は3日目まで我慢するといいのですが、痛い場合は、1、2回少しだけ絞ります。
夜は、1日目と同じです。
断乳3日目
ちょっと諦めてきたようで、日中のおねだりが減りました。
離乳食が進んだことにより、食に興味がでてきたのか
「バナナ食べる?」と聞くと欲しそうな顔をして私に笑顔を見せました。
その後も、甘えたくなるとおっぱいを指さししたりしましたが、
私が、「絵本読んであげるね」と話をそらすと素直に聞き入れてくれました。
胸のほうは、どんどん張って、痛みもあり、しこりもできました。
そして、全部絞りました。
すっきりしましたが、まだ完全に痛みは消えなかったし、おっぱいがすごく熱をもっていたので
濡れタオルで冷やして様子を見ました。
すると、痛みが和らぎました。
夜は少し泣きましたが、
いつも飲んでいるストローマグのお茶をおっぱい代わりに飲んで、満たされたのか
安心して寝ていきました。夜は一回ほど起きましたが、
お茶を飲むとまたぐっすり寝てくれました。ビックリですが、ほとんど泣きませんでした。
スポンサーリンク
断乳4日目~9日目
胸がまた張ってきましたが、そこまで痛くなくなりました。少し絞ると楽に。
娘は日中元気に遊び、夜はぐっすり寝てくれるようになりました。
断乳10日目
娘はしばらくおっぱい欲しいと言わなくなったので
もう断乳できたかな?と思っていましたが、
一度だけ、おっぱい欲しいとおねだりをされました。
その時も注意をおっぱいではなく、他のものにむけるようにしたら大丈夫でした。
このころはもうすっかり胸が痛くなくなりました。
最後に全部絞りました。
断乳11日目以降
おっぱい欲しいとは言わなくなりました。
これで断乳は終了。
感想
離乳食を食べる量が増えて1日5食くらいモリモリ食べるようになりました。うんちも2~3回/1日でるように。
娘は、10日もすればすっかりおっぱいのことを忘れました。
胸のほうは最初の1週間が痛いし辛いですが、それを乗り越えればおさまってきます。
以上、断乳レポートでした。
スポンサーリンク